◇ガチの古民家カフェ!「古桑庵」が都会のオアシスだった!
理想の古民家カフェが見つからない。
確かに古民家を名のるお店は世の中に、星の数ほど、掃いて捨てるほどある。
しかし、いつも「古民家」を名乗るカフェに行くたびに…
なんていうんだろう。ちょっとなんか違うというか、なんというか、そんなモヤっとした気持ちになることが多かった。
彼らは古民家ではあるんだけど、生活感のない作られた「古民家」だったんだ。
そんな中、おしゃれの街自由が丘にちょいと気になるお店を発見した。
◇自由が丘の「古桑庵」がガチ古民家だった!
自由が丘で発見したのは「古桑庵」というカフェ。
自由が丘駅から徒歩5分くらい、商店街が終わりに差し掛かったあたりにある。
表札まで出ているばっつんばつんの古民家。
2回には家主が住んでいるんだろうか。
玄関ではない方の脇道へ足を進めると…
こんな…
感じの…
庭がありまーす!
いい…ホントにいい…
この田舎っぽいかんじ。まったくここが世田谷であることを忘れてしまう雰囲気。
僕の夏休みとか…そういった時に田舎に来たような感覚!
僕の夏休みとか…そういった時に田舎に来たような感覚!
僕がいった時は日曜日の夕方で、入り口には2、3人がならんでいた。
ちなみに満席の場合は縁側にすわって順番を待てる模様。
なんでもないお家でも縁側があるだけで爆発的に魅力がアップする。庭がある古民家なら尚更だ!
行った時はむしろ混んでいて欲しい。縁側に座って庭を眺められるからだ。
◇店内は裕福な親戚の家に遊びに来た雰囲気だ!
下駄箱はなく、混んでいる時はたくさんの靴が並べられ大家族みたいな玄関になっている。
画像から一見、散らかっているように見えてしまうかもしれないが、それはそれで無理なリノベーションをしている感じがせずかえって味がある。
和室に通されると畳の香りがふんわりと香ってくる。
カルピスを3割増しで濃く作る裕福なおばあちゃんのうちに夏休みに泊まりにいったような、行くたびに1万円をくれる裕福なおばあちゃん家に行ったようなそんな気持ちになる。
こちらも和風のお部屋。
畳の部屋に机を数卓おいただけ、さっきも書いたように無理にリノベーションしてないのがかなり好感を持てる。
窓からはさっき通った庭が見える。
他のお客さんは20代から40代、みんな落ち着いていて会話を楽しんでいた。
メニューももちろん和風なものが多い。
値段も600円から800円と良心的な価格設定となっている。
◇ちなみに目の前にはガッチガチの洋風スポットがあるよ!
ちなみに古桑庵の目の前には、こんな感じのまったく逆のスポットがある。
ガッチガチの和風を体験した後に、ガッチガチの洋風に身を浸して「和洋版温冷浴」をしてみてはいかがでしょうか?
◯お店の情報
店名:「古桑庵 (こそうあん) 」
住所: 東京都目黒区自由が丘1-24-23
座席:78席
電話:03-3718-4203
営業時間:11:00~18:30
休業日 :水曜
予約方法:不可
関連サイト:食べログ
▽この記事を書いた人
「八坂 カズトシ」
へんてこグルメガイドの管理人。ジャイアントカプリコが好きすぎるので死後はあのチョコの部分に練りこんでいただけるとありがたいです。
Twitter→@yzktmy827 他の記事→八坂の記事
・・・・コチラもお願いします ↓・・・・

へんてこグルメガイドの管理人。ジャイアントカプリコが好きすぎるので死後はあのチョコの部分に練りこんでいただけるとありがたいです。
Twitter→@yzktmy827 他の記事→八坂の記事
・・・・コチラもお願いします ↓・・・・
*スマホからタップするだけで登録できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント