東十条のゲーム居酒屋「花ぼっくり」は古今東西のゲームがズラリと並ぶ最高空間だった!

◇東十条のゲーム居酒屋「花ぼっくり」では古今東西のゲームがズラリと並んでいた!


2016-01-29-21-20-39
誰もが経験したと思いますが友達と何かつまみながらゲームをした時間ってめちゃくちゃ楽しくなかったですか?
そんな時間を大人になった今でも思い出して戻りたくなったりしませんか?

最近のことなんですが、友達とゲームをやりながらむしゃむしゃ美味い飯が食えたら幸せだなぁ…とか思いながら色々な街を探索していたらいいお店を見つけました。

その名も「花ぼっくり」

花ぼっくりは東京、東十条駅から徒歩5分の場所にあるちょっと変わった居酒屋だ。
△こちらが花ぼっくりの外観。クリスマスでもないのにキラキラと電球が輝いている。

2016-01-29-21-10-36


「この店は怪しくないです。みんな言ってます。」

これ自分でいいます?
そう言っていることが既に怪しい。

まぁでも、そこまで言っているんだから怪しくないよな。

ここは信じよう、この店は怪しくない!

そしてこの貼り紙の上には……

 


2016-01-29-21-10-42

△めちゃくちゃ怪しい絵が描かれていた。


2016-01-29-21-11-06

ファミコン&ゲーム無料 みんな言ってます。

ファミコンもゲームです。みんな言うと思います。
なんだなんだこのお店は…
お店は入る前から色々と楽しい。
ただ単にゲームができる居酒屋ではないことが入る前からなんとなくわかる。
◇古今東西のゲームが並ぶ!ゲーム好きには天国のお店だった!

ドアを開けると「いらっしゃいませ〜」と迎えてくれたのは電撃的に笑顔がハジけるお姉さん。
こちらのお店は「若女将」と「マスター」という和洋折衷コンビで回しているのだ。

▽入って正面は小洒落た居酒屋だ。

2016-01-29-21-31-31
▽そして左を見ると……

2016-01-29-21-29-40
ずらーっ!!!!


2016-01-29-21-22-47


まだまだあるよーー!!

2016-01-29-21-21-38


これが、ゲーム居酒屋かっ!!!
圧倒的な物量だ!
すごい、すごすぎる。ゲーム居酒屋と聞いた時には二、三個のハードとソフトが並んでいるだけだと思っていたがこれは予想外だった。予想外のマニアっぷりだった。

もともとはマスターがゲームを一台持って行ったところ、お客さんから「あのゲームがやりたい、このゲームが欲しい」などとリクエストを受けて徐々にゲームの数を増やしていったら、ここまで増えてしまったのだという。 

◇絵の世界観と画力がただの居酒屋のマスターじゃあない!

表の怪しい絵もそうだがこのお店は様々なところにマスターが描いた絵が広げられておりマスターの個展と化している。


2016-01-29-21-19-02

△これが天井に貼られた絵。漫☆画太郎先生感が強く、芸術的過ぎてなんと言えない。


2016-01-29-21-18-36


△PCエンジンとは世界で初めてCDを記録媒体として使ったゲーム機だ。
1995年には発売停止になっているので今更はじめるものなのかはわからない。

ただマニアにはかなりウケのいいものだ。

こちらは似顔絵のコーナー。
先ほどのものは芸術的すぎてよくわからないが、こちらはマスターの画力の高さが素人の私でもよくわかる。

2016-01-29-22-04-00


△「ダウンタウン松本」


2016-01-29-22-04-12


△「ビートたけし」今にもダンカンこのやろうと言いそうだ。


2016-01-29-22-04-40


△いや、ジョン・レノンをメガネの奴っていうなよ!
◇ゲーム居酒屋なんだからゲームを紹介するよ!

このお店は有名な任天堂64、プレステなどの有名ハードだけではなくセガサターンやPCエンジンなどのレアハードまでそろえており、ソフトにおいては幅の広さが半端ない。

その中でも気になったいくつかを紹介していこうと思う。


2016-01-29-21-27-58

こちらは版権もののソフト。

静岡で無限に放送されているでおなじみのキテレツ大百科と言葉狩りの被害にあっている釣りキチ三平のソフトだ。

特に、キテレツ大百科はマニアからは人気の傑作でマリオと同じジャンプアクションであるがあたり判定が難しくクリアしてもバッドエンドになることがある。

あとゲームに登場するトンガリがなぜか上裸なのだ。


2016-01-29-21-34-16


こちらは徳間書房から発売されたゲームソフトだ。

当時はいろいろな会社がファミコンのソフトを出しており野村證券までもがファミコンソフトを出している。 


続いてはファミコンで一番人気のサッカーゲームを紹介しようと思う。

その名も・・・



2016-01-29-22-08-40

「サッカー」だ!

名前安直かよ!思う方もいるとは思いますがこちらのソフトは今でも世界で一番売れたサッカーゲームなのです。

今、一番人気であるウイニングイレブンよりも売れているのだ。


2016-01-29-21-28-27


△「超兄貴」

マッチョなおっさんを倒すシューティングゲームだ!

◇さてさてゲームをやっていこう!!


こちらの居酒屋ではこれらのゲームを自由にすることができる。

もちろんお金はとられないので安心してほしい。

ゲーム好きのわたくしにとってはワクワクが止まらない。


2016-01-29-22-11-19


△うまくつかないときはこうやって息をフーフー吹きかけるんですよ。

それでもつかない時は舐めやる奴もいたりした。

ゲーム会社の友人曰く息を吹きかけたり舐めたりするのはダメらしい。 

湿らせることによって一時的には接続が良くなるが回路が錆びてしまうらしいのだ!


2016-01-29-22-16-11

2016-01-29-22-14-29

この時やったのはファミコンの名作「くにおくん」だ。

こちらのゲームはヤンキーのゲームで横にスクロールしながら出てきた敵を倒しながら進むというものなのだが・・・

全然進まん。


2016-01-29-22-16-29

ファミコンはゲームの黎明期でありその基準がまだ出来上がっていなった時代であったため、まだ難しさの設定ができていないことが多かった。



2016-01-29-22-20-10

こちらの「くにおくん」も開始早々、武器を持った敵にタコ殴りにされて次のステージはおろか違う画面に進むこともできなかった。

◇むしゃむしゃうまい飯を食べよう!!



2016-01-29-21-36-10


△「スズキの刺身」スズキってこんなうまい魚だったのかね。醤油をボトルごと出すワイルドさよ。


2016-01-29-21-52-23


△「からし焼き」十条名物らしいのだが、半径一キロの地域の名物ってなんだ・・・?


2016-01-29-21-44-29


△「チャーハン」

これに加えて2,3品を注文して、くにおくん、マリオカート、スマブラなどのゲームで二時間ほど遊び、一人当たり2500円だった。

コスパ最強すぎる。しかも1品1品の量が多くてガッツリお腹いっぱいになりますわ!

ゲーム機しながら美味しいごはんたべれて幸せになれるお店でした。


2016-01-29-21-11-24








◯お店の情報

店名:「花ぼっくり」
住所:東京都北区中十条3-18-14
座席:20席
電話: 03-3905-8787
営業時間:18:00から24:00
定休日 :水曜日 
予約方法:電話
関連サイト:ブログ


▽この記事を書いた人

image「矢崎 智也」
へんてこグルメガイドの管理人。ジャイアントカプリコが好きすぎるので死後はあのチョコの部分に練りこんでいただけるとありがたいです。
Twitter→@yzktmy827   他の記事→矢崎の記事

・・・・コチラもお願いします ↓・・・・

8tUVhKYH9i8drJl1492582703_1492582721
 ↑へんてこグルメガイドのLINE@です。         
*スマホからタップするだけで登録できます。       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・