◇東十条のゲーム居酒屋「花ぼっくり」では古今東西のゲームがズラリと並んでいた!

まぁでも、そこまで言っているんだから怪しくないよな。
ここは信じよう、この店は怪しくない!




もともとはマスターがゲームを一台持って行ったところ、お客さんから「あのゲームがやりたい、このゲームが欲しい」などとリクエストを受けて徐々にゲームの数を増やしていったら、ここまで増えてしまったのだという。
その中でも気になったいくつかを紹介していこうと思う。

こちらは版権もののソフト。
静岡で無限に放送されているでおなじみのキテレツ大百科と言葉狩りの被害にあっている釣りキチ三平のソフトだ。
特に、キテレツ大百科はマニアからは人気の傑作でマリオと同じジャンプアクションであるがあたり判定が難しくクリアしてもバッドエンドになることがある。
あとゲームに登場するトンガリがなぜか上裸なのだ。
こちらは徳間書房から発売されたゲームソフトだ。
当時はいろいろな会社がファミコンのソフトを出しており野村證券までもがファミコンソフトを出している。
続いてはファミコンで一番人気のサッカーゲームを紹介しようと思う。
その名も・・・
「サッカー」だ!
名前安直かよ!思う方もいるとは思いますがこちらのソフトは今でも世界で一番売れたサッカーゲームなのです。
今、一番人気であるウイニングイレブンよりも売れているのだ。
△「超兄貴」
マッチョなおっさんを倒すシューティングゲームだ!
◇さてさてゲームをやっていこう!!
こちらの居酒屋ではこれらのゲームを自由にすることができる。
もちろんお金はとられないので安心してほしい。
ゲーム好きのわたくしにとってはワクワクが止まらない。
△うまくつかないときはこうやって息をフーフー吹きかけるんですよ。
それでもつかない時は舐めやる奴もいたりした。
ゲーム会社の友人曰く息を吹きかけたり舐めたりするのはダメらしい。
湿らせることによって一時的には接続が良くなるが回路が錆びてしまうらしいのだ!


この時やったのはファミコンの名作「くにおくん」だ。
こちらのゲームはヤンキーのゲームで横にスクロールしながら出てきた敵を倒しながら進むというものなのだが・・・
ファミコンはゲームの黎明期でありその基準がまだ出来上がっていなった時代であったため、まだ難しさの設定ができていないことが多かった。
こちらの「くにおくん」も開始早々、武器を持った敵にタコ殴りにされて次のステージはおろか違う画面に進むこともできなかった。
◇むしゃむしゃうまい飯を食べよう!!
△「スズキの刺身」スズキってこんなうまい魚だったのかね。醤油をボトルごと出すワイルドさよ。
△「からし焼き」十条名物らしいのだが、半径一キロの地域の名物ってなんだ・・・?
これに加えて2,3品を注文して、くにおくん、マリオカート、スマブラなどのゲームで二時間ほど遊び、一人当たり2500円だった。
コスパ最強すぎる。しかも1品1品の量が多くてガッツリお腹いっぱいになりますわ!
ゲーム機しながら美味しいごはんたべれて幸せになれるお店でした。
◯お店の情報
▽この記事を書いた人

へんてこグルメガイドの管理人。ジャイアントカプリコが好きすぎるので死後はあのチョコの部分に練りこんでいただけるとありがたいです。
Twitter→@yzktmy827 他の記事→矢崎の記事
・・・・コチラもお願いします ↓・・・・