このお店は歌舞伎町へ移転しました。
詳細はこちら→歌舞伎町の「名前のない寿司屋」の記事
コスパ最強な寿司屋があると聞いたので今回はそのお店を紹介しようと思う。
そのコスパ最強の代々木から徒歩2分の立ち食い寿司屋。
お店の看板を見ても寿司としか文字がなく調べても見つからない。
どうやらまだ名前はないらしいのだが、「名前のない寿司屋」で通っているそうだ。
その寿司屋のなにがコスパ最強かって・・・
ぶりが一貫10円なのだ。
ここ最近の消費税の値上がりのためにうまい棒でさえ11円に値上がりしているのに・・・安い!!
△10円の文字がオレンジのペンで書かれていた。
価格破壊なんてもんじゃないぞ!これは!
お店に入ると数人のお客さん、そして大将が一人カウンターで寿司を握っていた。
10円の価格であるがよく格安食べ放題であるような冷凍のシャリを使っているのではなく一貫一貫大将が丁寧に握ってくれる正真正銘の寿司屋である。
お店の広さは3畳ほどでお客さん同士の距離が近いためかワイワイガヤガヤと盛り上がっていた。
◇ドリンクを注文してガンガン寿司を食べていこう。
ぶり一貫10円を注文するためにはドリンクを注文する必要がある。
そのほかにはルールはとくにはない、5貫でも10貫でも20貫でも・・・
いくら注文しても10円なのだ。
ドリンクを注文後とりあえずぶりを10貫注文。
大将は3分ほどで10貫を握ってくれ、お店自体が狭いのでバケツリレーの要領で大将からお客さんへ、お客さんから私へとお皿が運ばれてきた。
格安回転寿司屋が数多く立ち並んでいるがここまで安い寿司なんて聞いたことがない。
味はというとシャリが口の中ではらはらとわかれ、ネタもみずみずしい。
うそ、、、これで10円!?と誰に問いかけるでもない問いを一人でしてしまった。
私と他のお客さんとで10円のぶりを頼みまくっていたら
大将に「あー、ぶり終わっちゃいました」と言われてしまった。
どうするんだろう、と見ていると張り紙の上にもう一枚紙を貼り次はイカが一貫10円になった。
なんだこれ、ダルマ落としのように無くなると次のものが10円になるシステムなのか。
△10円になったイカ。
こちらもしっかりとおいしい。いくらでも食べることができる気がする。無限だ。
10円の寿司だけでなく普通の寿司も安くてうまい。
どうやって元をとっているんだろうか・・・
でも、おいしい、最高だ。
○お店の情報
▽この記事を書いた人

へんてこグルメガイドの管理人。ジャイアントカプリコが好きすぎるので死後はあのチョコの部分に練りこんでいただけるとありがたいです。
Twitter→@yzktmy827 他の記事→矢崎の記事
・・・・コチラもお願いします ↓・・・・