高円寺住みのおすすめ!高円寺の下町系せんべろ居酒屋5選【初心者用】

◇高円寺住みがおすすめする下町系せんべろ居酒屋!!

どうも、へんてこグルメガイドの矢崎です。

僕は「夢追い人のネバーランド」こと高円寺に住んでおりまして、365日のうち360日は高円寺の居酒屋を飲み歩いています。

この記事はそんな僕が高円寺をフラフラしながらその面白さとおすすめな下町系のせんべろ居酒屋に関して書かせていただくという記事です。

高円寺で飲むときにネットで「高円寺 居酒屋」で調べるとたくさん情報が出てきて困ると思いますが、紹介するお店は高円寺に住んでる人が実際に行っているところなんでまず間違いはないでしょう。

◇高円寺の飲み屋街はいい雰囲気! 



image

高円寺は中央線カルチャーの中核を担う駅。
街にはたくさんの赤ちょうちんが並びこれまたいい雰囲気を放っています。

しかし、高円寺に来た人たちを見ていると「高円寺って飲み屋が多いけどお店のルールとかよくわからないから新宿で飲んじゃおっかな。」って人が結構多い気がします。
実際に確かに立ち飲み屋や下町系の大衆居酒屋にまったく行ったことのない人には馴染みのない独自のルールがあるお店もありますが、それを理由に行かないのは残念でなりませんね。マジで

だって、ほら。

この飲み屋が並んでいる路地たちむちゃくちゃいい雰囲気じゃないですか? 


こんないい雰囲気の路地が並んでいるのに別の町で飲むなんてもったいなさすぎますよ。

△適当に写真を撮っても絵になりますね。こりゃいい。



あと街を散策していると面白いお店だけじゃなく面白い人もたくさんいます。 


例えば、ダンディー坂のを彷彿とさせるような黄色い服をきて高架下に座っているこの方をご存じでしょうか?


…そうグッチ菊三さんです。 

毎週金曜日には高円寺の高架下で仕事に疲れたサラリーマンや社会に跳ね返された若者たちの悩みを着ているんだそうです。



社会に不満がない人だって大丈夫。

愚痴がそんなにない人でも話しやすいように愚痴メニューを差しだしてくれます。

金曜日しかいないそうですが遭遇した場合は是非とも悩みを聞いてみてもらってはいかがでしょうか?




1、高円寺の名物居酒屋「大将」


2017-03-15-23-18-26

まず最初に紹介いたしますのは高円寺のランドマーク的存在の大衆居酒屋「大将」

高円寺の南口を出ると正面にどどーんと現れる焼き鳥屋です。



お店の前にはたくさんの串が積まれていて一晩でその山がなくなります。

一体…一晩で何本売れるんだよ。 

2017-03-15-23-17-03

こんな感じのパイプ椅子とビールケースで作ったテーブルを見ると、下町系居酒屋に来たんだなと思いますよね。 


image


△メニュー


2017-03-15-23-00-22

お店の中に入るとぶあっと香ってくるのは、焼き鳥の焼かれる香ばしい匂い。 
お店の雰囲気はわいわいがやがやと活気があり、気張らないラフな気分になれて居心地がいいですね。 


2017-03-15-23-05-00


△焼き鳥盛り合わせ五本とシロ二本

いやー、タレの感じいい。 

照り照りと光を反射して甘い香りが匂ってきます。 
いうまでもなくこの焼き鳥たちは美味いです。


2017-03-15-23-05-42

僕が一番おすすめしたいのは鳥レバーでございます。

先端の部分がぷるっぷるのぷるっぷるで臭みも少なく食べやすい。 
ご飯にも合うからお持ち帰りで注文するときもあります。





△皮も最高です。 脂っこさがなくて舌触りがよい。

鶏皮は基本的に脂っこくてたくさんは食べられないことが多いけど、いくらでも食べれちゃいますな。

◯お店の情報

店名:「大将」
住所:東京都杉並区高円寺南3−69−1
座席:21席前後
電話:03-3312-1047
営業時間:15:30~
定休日 :夏期休暇・年末年始
予約方法:電話
関連サイト:食べログ

 

2、高円寺で安くて美味い海鮮を食べれる立ち飲み居酒屋「きど藤」


2017-03-15-21-22-10

続いて紹介するのは高円寺の最強立ち飲み屋の「きど藤」

商店街から少し外れた静かな場所にあります。
こちらも大人気の立ち飲み屋。


2017-03-15-21-24-56

お店の中に入るとカウンターでは横一列に並び多少の会話はあるもののみんな静かにお酒を飲んでいる。

雰囲気的には飲み屋というよりもラーメン屋に近いと思う。 


2017-03-15-21-49-58


もちろんテーブル席もありますよ。


2017-03-15-21-26-08

表示価格は税込み、お会計の方法はキャッシュオン。 


キャッシュオンは立ち飲み屋でお酒を飲まない人からしてみたら馴染みのない会計方法とは思いますが、知っているととても簡単。

カウンターにお金を置いておき商品を注文するごとにそのお金から商品代金が引かれていくというものです。

そのために、きど藤のカウンターにはヘンゼルとグレーテルの道しるべのように一定間隔をあけてお金が並んでいる。





△レモンサワー(270円)


2017-03-15-21-29-55


△赤貝ひも


2017-03-15-21-46-29

△鮭のカマの燻製。


2017-03-15-21-50-06


△かき酢

こんな感じのおつまみが出てくるってわけなんですよ。

これらのおつまみ1品いくらだと思います? 


正解は・・・
180円です。

もう一度いいます。

180円です!


2017-03-15-21-51-35
ほら!
メニューを見ても200円以上のおつまみがほとんどない。



安いのであっという間に机の上がいっぱいになっちゃいますね。

みんな200円以下なんですよ。
しかもどんどう売れてどんどん仕入れるためか、どれも新鮮で美味しいんですわ。


ここまでハイコスパな立ち飲み屋はなかなか出会えない。
安くてうまくて最高ですわ。
◯お店の情報

店名:「きど藤」
住所:東京都杉並区高円寺北3-3-9 1F
座席:カウンター10人くらい、テーブル8人くらい
電話: 03-6312-5373
営業時間:15:00~23:00
定休日 :月曜、不定休(詳細はtwitterで確認)
予約方法:不可
関連サイト:twitter

4、0円餃子の店「餃子処 たちばな」




高円寺には「餃子処たちばな」というお店では餃子がゼロ円で食べられるお店があります。
僕も最初に見たときは嘘かと思いましたがいって見たら確かにゼロ円。

餃子がゼロ円でした。



△パル商店街のお店。田舎の野球部の部室のような雰囲気。
餃子処たちばなは高円寺にパル商店街に1軒、中央線の高架下に1軒の計2件あります。
パル商店街の店舗は古めかしくて下町感があるのに対し高架下の店舗はBAR風でおしゃれなので行くときには自分のお好みのほうを選ぶのがおすすめ。


DSC07630


ドリンク一杯につき、餃子一人前が無料なります。
つまり、ハイボールの値段だけで餃子というメンインブラックにおけるトミーリージョーンズとウィルスミス並みの最強コンビを永遠にローテーションできるってわけです。 
だからと言ってドリンクが高いというわけではなく最低価格は350円からと安い。 


image


はい、出てきました!こちらが0円餃子であります。 
ぜんぜん、0円感がない。値段的に冷凍食品かと思いきやしっかりとした手作り餃子! 
羽根付き餃子の羽もパリパリ、世界一安いとは思えないですわ。 


口に入れるとジューシー、硬くもなく柔らかすぎもせず、肉と野菜のバランスもいい。
何度もいうけどこれが0円だとは思えない。


image


△餃子以外も安くて美味しいですよ

気づくと1枚食べ終わり、2枚目を注文していました。
1人何人前までというルールはなく、ドリンクさえ注文すれば何食分でもタダ。
席料もお通しもチャージもなしです。

◯お店の情報

店名:「餃子処 たちばな」
住所:東京都杉並区高円寺南3−69−1
座席:21席前後
電話:  03-3330-2658
営業時間:18:00~24:00
定休日 :日曜日
予約方法:電話
関連サイト:食べログ
4、きど藤と同門出身⁉お好み焼きが安い!「千吉良屋」

FullSizeRender

高円寺のパル商店街から一個ずれた通りある「千吉良屋」
こちらのお店のマスターは「きど藤」と同じ晩杯屋の出身だ!

FullSizeRender

このお店は立ち飲み屋には珍しく目の前に鉄板が置いてある。

FullSizeRender

お店の一番人気はこちらの「広島お好み焼き」
この大きさで180円。やっすい。

しかも大きさ的にもかなり大きい。食べ応え十分の一品だ。

FullSizeRender

味もばっちり!本当に利益出てるか心配になるお店だ。
その他のメニューも120円とか200円とかで駄菓子に毛が生えたレベルの価格!
大人の駄菓子やとはまさにこのことだと思った。

◯お店の情報

店名:「千吉良屋」
住所:東京都杉並区高円寺南3−69−1
座席:なし
電話:  ー
営業時間:15:00~翌1:00
定休日 :不定休
予約方法:不可
関連サイト:食べログ

5、居酒屋?ラーメン屋?高円寺の怪しい店「タンタンパートIII」【上級者向け】


最後に紹介するのは「タンタンパートⅢ」であります。先に言っておきますが、こちらのお店は前に紹介したお店たちよりもレベルが3段階くらい高いです!
お店の外観は、アンバランスな黄色と赤の看板にラーメン、焼肉、定食との文字。怪しさ満点のお店であります。
一体全体どういうお店なんでしょうか?
△上は店名、下は無

看板には焼肉、ラーメン、定食と書いてありますがお店の中に入ってみると内装は中華料理屋となっております。

本当に何屋さんなんだろう・・・


image


△メニューはさらい幅が広い。そして安い。

こんなメニューが四枚近くあり焼肉、ラーメン以外にも海鮮や肉刺しなどとどまるところを知らない。

マスターに何屋さんなのか聞いたところ話を聞いたところ「作りたいものを作っていったらこんなお店になってしまった。」「居酒屋かラーメン屋か焼肉屋かは来たお客さんが決めること、お店側が決めることじゃないよ」とガハガハと笑いながら答えてくれた。

△鍋だってできますよ。




△焼肉用のコンロ。この油感、レベルの高さを感じさせる。

△大盛りのチャレンジメニューもある。
成功者もいるが数々の大食いの猛者たちが夢半ばに倒れていったようだ。
タンタンパートIIIという名前だけあって他にもタンタンの店舗は高円寺にあります。
無印のタンタンはラーメン屋、タンタンパート2は焼肉メインのお店。
そしてこの正体不明のタンタンパートIIIときた。

僕が好きな映画の食人族シリーズも、食人族、食人族2と順当にいったものの3作目はなぜか食人族VSコマンドーに……
3作目ともなると一気にタイトルの路線が明後日の方向へ行ってしまうのが世の常なのでしょうか…
△牛タンのユッケ
△鳥肉のユッケ



じゅわー。
ご飯をつけて定食風にしてもいいですね。
◯お店の情報

店名:「タンタン パートⅢ 」
住所:東京都杉並区高円寺北2-34-8
座席:35席
電話:03-3310-8929
営業時間:18:00~翌3:00
定休日 :火曜日
予約方法:電話
関連サイト:食べログ

▽この記事を読んだ人にオススメの動画



@hen_gourmet


▽この記事を書いた人

image「矢崎 智也」
へんてこグルメガイドの管理人。ジャイアントカプリコが好きすぎるので死後はあのチョコの部分に練りこんでいただけるとありがたいです。
Twitter→@yzktmy827   他の記事→矢崎の記事

・・・・コチラもお願いします ↓・・・・

8tUVhKYH9i8drJl1492582703_1492582721
 ↑へんてこグルメガイドのLINE@です。         
*スマホからタップするだけで登録できます。       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・