◇スープも緑色、麺も緑のラーメンが下総中山にはある。

船橋市の「中華 ひろや」にはスープが緑、麺までもがミドリ色のラーメンがある。
ミドリったってお茶みたいな澄んだ緑色ではなく透明度ゼロのどろどろのミドリ色。
味はパスタのようなおしゃれな味がしたよ。
◇噂どおりのミドリにミドリを重ねたようなラーメンだった。

どうも、へんてこグルメガイドの矢崎です。
千葉県船橋市の「中華ひろや」には緑色のラーメンがあるという話を聞いたので行ってきました。
「中華ひろや」があるのは下総中山駅から徒歩5分、店舗自体は街中によくある家族経営の中華料理店といったところ。
ランチを食べていたら近所の子供達が出入りしているのを見れたりおっちゃんが昼から飲んでいたりととても和んだ。

お店に入って緑のラーメンを注文したところ出てきたのがこのラーメン!
アクリル絵の具の原液をひっくり返したようなリトルグリーンメンのような不透明な緑色のラーメンだ。

香りはシチューのような香ばしい匂いがする。
お茶みたいな澄んだミドリ色ではなく、とろみがかかってドロリとしたミドリ色のスープだ。
一口飲んでみたところ、味はほとんどポタージュ。
小松菜のポタージュはおそらく飲んだことがないけれどほうれん草のポタージュの青臭さが無くなった感じ。

なんとまぁ麺もスープに負けず劣らずの濃いミドリ色!
「中華」と付くもんだから中華っぽい味かと思っていたんですが、食べてみるとほとんどパスタ。
柔らかめなクリーム系のスープパスタを食べているかのようだ。
このミドリ色は小松菜の色なんだそうだ。船橋市は小松菜の名産地になっており、「小松菜=船橋」のイメージ戦略として飲食店も積極的に小松菜メニューを増やしているんだとか・・・
船橋ってふなっしーの影響から「梨」のイメージしかなかったんだけど小松菜も名産だったのか。知らなかった。
△別のお店なんだけど小松菜ハイボール を出すお店もある。

ラーメンに添えられている春巻きのようなものをかじってみると…
中にはぎゅうぎゅうに小松菜が詰まっていた。すごい、とことんすみからすみまで小松菜尽くしだ。

もう一つ、餃子を注文したんだけどこちらには緑色ではなかった。
かなりおいしいので来た際には注文してみるのもいいかも。
以上、中華ひろやの「小松菜クリーミーラーメン」でした。