◇日本最古の居酒屋が神田にあった!

神田からちょっと歩いたところにある居酒屋『みますや』は、日本で最も古いといわれる居酒屋。なんでも1905年創業(明治38年)なんだそうだ。
1905年といったら日露戦争が終わった年。僕にとっては教科書の向こう側の時代なのだけれど、その時代の文化が生きて庶民でも気軽に触れられる形で残ってるとはなかなか珍しい。
◇日本最古の居酒屋だけど、今も現役ばりばりで営業中!

創業から100年以上たった今でも現役バリバリで営業を続けてる。
さらに歴史のあるお店は総じて高級志向になりがちなのにもかかわらず、「みますや」は1品当たり500円から700円くらいの大衆居酒屋として営業をしているのだ。
◇店内は超絶レトロ!大衆向けの雰囲気と活気があっていいね!

そしてこちらが『みますや』の店内。

どう?超絶いい雰囲気じゃない?
レトロな雰囲気がありながらも活気があって…

どこか懐かしい気持ちになりますわ〜。
お店は木造で簡素な作りではあるものの、梁や天井などいたるところから歴史を感じられる。
お客さんのほとんどが、サラリーマンやOL。ワイワイガヤガヤと、かなりの賑わいを見せているのも素敵だ。
◇メニューは江戸っ子むけ!出てくるのが早いなメニューが豊富!

『みますや』は、気の短い江戸っ子向けのお店なだけあってパッと出せるものが多い。
もちろん注文から出てくるスピードも早い。5分もしないうちにテーブルの上が料理でいっぱいになった!

「どぜうの丸煮」
どじょうなんて初めて食べたけど、タンパクな白身魚の味の中にも肝の苦味があってお酒と相性いいね

「さくら刺身 赤身」
馬刺しも江戸の名物料理だそうで「みますや」でも人気が高い。もちろん臭みもなく食べやすい。
◇終わりに

日本最古といわれる居酒屋『みますや』は、ノスタルジックな雰囲気にどっぷりとつかれる居酒屋だった。
結構サラリーマンが多かったけど、女性や学生でも楽しめると思う。